ページメニュー
アーカイブ
|英語|数学|国語|理科|個別ゼミ|
レベル |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
基礎 |
標準 |
発展 |
内容 |
日程・回数 |
【講座の対象】
大学受験に向けての勉強を意識し始めた生徒
【講座の目標】
センター同日に向けてセンター本番レベルを知る
【学習内容】
第1講:センター第5問・第3問
第2講:センター第6問・第3問
第3講:センター第6問・第4問
第4講:センター第6問・第4問
大学受験で成功するためにはこの夏休みの過ごし方が重要です。まずクリアすべきはセンター試験です。講習会では長文の読み方や問題の捉え方を過去の問題を使って説明します。ここから目標点に向けて足りない部分との差をしっかり縮めていきましょう。
【受講上の注意】
毎回授業ラストに単語テストを実施。
|
7/22 (19:10~20:30)
7/24 (19:10~20:30)
7/27 (19:10~20:30)
7/28 (19:10~20:30)
4回 |
|英語|数学|国語|理科|個別ゼミ|
レベル |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
基礎 |
標準 |
発展 |
内容 |
日程・回数 |
【講座の対象】
記述模試で高得点を狙っている高2生
【講座の目標】
高い評価を得られる答案作成力の向上
【学習内容】
第1講:二次関数
第2講:図形と三角比
第3講:円と直線
第4講:ベクトル
数ⅠAⅡBから記述におけるポイントを基本から説明していきます。取り扱う問題としては、センターでも頻出の単元と、センターではあまり取り扱わない単元の記述問題を1:1の比率で行います。センターでの誘導形式を根底から理解し、記述の力も同時に養っていきます。
【受講上の注意】
毎回の課題があります。
|
8/5 (16:10~17:30)
8/7 (16:10~17:30)
8/12 (16:10~17:30)
8/14 (16:10~17:30)
4回 |
レベル |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
基礎 |
標準 |
発展 |
内容 |
日程・回数 |
【講座の対象】
基礎からセンターレベルまで修得したい受験生及び高1・2生
【講座の目標】
センター試験及びマーク模試で15点満点を獲得
【学習内容】
第1講:データの代表値
第2講:散らばりと四分位範囲
第3講:分散と標準偏差
第4講:データの相関
データの分析について、教科書レベルの基本公式及び解法の確認、典型問題の解説、類題演習を行い、基礎の定着を図ります。また、講座の後半にはセンターレベルの問題を扱います。
【受講上の注意】
類題演習を宿題とします。確認テストを実施します。
|
7/22 (17:40~19:00)
7/24 (17:40~19:00)
7/26 (9:30~10:50)
7/28 (17:40~19:00)
4回 |
レベル |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
基礎 |
標準 |
発展 |
内容 |
日程・回数 |
【講座の対象】
9月の実力テスト対策がしたい公立高2生
【講座の目標】
9月の実力テストで目標点を達成
【学習内容】
第1講:三角関数の性質
第2講:三角関数の応用
第3講:加法定理
第4講:加法定理の応用
テスト範囲について、チャートの基本例題から重要例題までを扱います。出題の中心となる三角関数について、相互関係・三角方程式と不等式・加法定理とその応用などのポイント解説と類題演習を行います。
【受講上の注意】
授業内で扱う問題の類題演習を宿題とします。
|
7/23 (20:40~22:00)
7/25 (20:40~22:00)
7/27 (20:40~22:00)
7/28 (20:40~22:00)
4回 |
数学(4)
|
少人数個別ゼミ数学 -苦手分野の対策-
|
レベル |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
基礎 |
標準 |
発展 |
内容 |
日程・回数 |
【講座の対象】
既習内容の苦手分野を克服したい高2生
【講座の目標】
苦手分野を克服し、受験勉強の基盤を作る。
【学習内容】
図形問題や2次関数・三角関数など、苦手分野の徹底復習を行います。教科書レベルの問題からスタートし、基礎の確認と完全理解を目指します。個別形式で一人ひとりの理解度に合った復習を行い、受験勉強の基盤を作りましょう。9月の実力テスト対策にもなります。
【受講上の注意】
講義形式ではなく、質問対応と演習を行います。
|
申し込み後に
日程調整を行います。
4回 |
|英語|数学|国語|理科|個別ゼミ|
レベル |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
基礎 |
標準 |
発展 |
内容 |
日程・回数 |
【講座の対象】
マーク模試を意識し始めた高1,2生
【講座の目標】
マーク模試の現代文で70%以上取る。
【学習内容】
第1講:環境問題。
第2講:メディア。
第3講:近代。
第4講:芸術
毎回、頻出テーマを絞り、短い設問に区切った評論を時間を計って徹底的に解いていく。1問ごとに解法を解説し、その後類題演習を行う。
【受講上の注意】
現代重要語の確認テストと復習課題を毎回行う。
|
7/22 (20:40~22:00)
7/23 (19:10~20:30)
7/24 (20:40~22:00)
7/25 (19:10~20:30)
4回 |
レベル |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
基礎 |
標準 |
発展 |
内容 |
日程・回数 |
【講座の対象】
記述現代文で得点したい高1,2生
【講座の目標】
記述現代文での得点のポイントを理解する。
【学習内容】
毎回、課題を与え、解いてくる予習型、解説し、答を自分で書き直していくことで、得点に必要な記述の答のツボを理解する。一斉解説のあと、直し、丸付け、再直しの個別採点で学習する。
【受講上の注意】
受講前に課題冊子を渡し、毎回指定分を解いてくる。指導後、復習として同じ問題を再び解いてくる。
|
7/22 (17:40~19:00)
7/24 (17:40~19:00)
8/21 (17:40~19:00)
8/28 (17:40~19:00)
4回 |
|英語|数学|国語|理科|個別ゼミ|
レベル |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
基礎 |
標準 |
発展 |
内容 |
日程・回数 |
【講座の対象】
教科書レベルを完全理解し、受験への土台作りをしたい高2生
【講座の目標】
教科書レベルの基礎基本の徹底
【学習内容】
基礎知識や基本公式など、教科書の内容を完全に理解できるまで、質問対応と演習を行っていきます。少人数の利点を生かし、一人ひとりの生徒に合ったきめ細かい指導により理解度を深めます。受験への土台を作りつつ、9月の実力テスト対策にもなります。
【受講上の注意】
講義形式ではなく、質問対応と演習を行います。
|
申し込み後に
日程調整を行います。
4回 |
レベル |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
基礎 |
標準 |
発展 |
内容 |
日程・回数 |
【講座の対象】
教科書レベルを完全理解し、受験への土台作りをしたい高2生
【講座の目標】
教科書レベルの基礎基本の徹底
【学習内容】
基礎知識や基本公式など、教科書の内容を完全に理解できるまで、質問対応と演習を行っていきます。少人数の利点を生かし、一人ひとりの生徒に合ったきめ細かい指導により理解度を深めます。受験への土台を作りつつ、9月の実力テスト対策にもなります。
【受講上の注意】
講義形式ではなく、質問対応と演習を行います。
|
申し込み後に
日程調整を行います。
4回 |
|英語|数学|国語|理科|個別ゼミ|
レベル |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
基礎 |
標準 |
発展 |
内容 |
日程・回数 |
【講座の対象】
個別指導によるピンポイント対策を望む高2生
【講座の目標】
志望校対策・得意科目強化・弱点補強
【学習内容】
TEC予備校の個別授業です。講師と1対1の授業形式で、生徒一人ひとりの要望に合わせた授業を提供します。志望校対策・得意科目強化・弱点補強・苦手克服などを集中対策します。個別ゼミで大幅な得点アップを実現しましょう。
【受講上の注意】
事前に担当講師と授業内容の打ち合わせを行います。
|
申し込み後に
日程調整を行います。
1回~ |
※全ての講座で上記受講料とは別に費用がかかります。
※途中でキャンセルされた場合でも、受講料は返金いたしません。
※上記内容は変更する場合がありますので、あらかじめご了承をよろしくお願いします。
【お問い合せ・お申込】:(電話)088-625-5981 (FAX)088-625-8808
>>メールフォームでのお問い合せはコチラ
お電話にて
メールフォームへ(24時間受け付けております)
時間割や料金がわかる資料を無料でお送りします。